NPO法人秋田スポーツPLUS~こどもたちの毎日にスポーツをプラス!~

ジュニアサッカーチームファイル File.6『 大住サッカースポーツ少年団 』

ASP-Newsvol8

今号のジュニアサッカーチームファイルは秋田市南部、大住小学校で活動する大住サッカースポーツ少年団を紹介。城南中学校での指導も行う、コーチの松山氏にお話を伺った。

スポ少と中学の接続を意識した指導

 個の力で突破。パスサッカー。方法論は多岐にわたるが、サッカーの本質はゴールを奪うこと。ここの習慣づけをしながらボールを保持し、相手を上回るサッカーを意識しているのが大住サッカースポーツ少年団(以下、大住SSS)。

特に奇抜なサッカースタイルを持っているわけではなく、小学生年代で身につけるべき基礎テクニック、戦術指導をしている。「小学校の時の選手が中学校ではどうか?と確認すると、まだまだ基礎的な技術、戦術の浸透度合いが低いと感じることがある。

中学校、高校とサッカーを続けていくにあたって、この一番下層になる小学生年代の重要性を感じている」。城南中学校での指導も行っているコーチの松山氏は小学生年代での指導の重要性を実体験から痛感している。

真剣勝負!白熱する実践形式のTR

真剣勝負のゲーム形式のトレーニング。
サッカーの面白さを失わないメリハリのあるトレーニングが行われている。

 ボールフィーリングのトレーニングから始まり、パスのトレーニング、ポゼッション(複数人VS若干名の守備によるボール保持のトレーニング)、シュート練習を行い、最後はゲーム。序盤のポゼッションのトレーニングでは笑顔を見せながらも真剣にボールを追いかける。

コーチからの指導にも反応し、リラックスしながらも技術習得に対しての意識は高い。シュート練習からゲームへトレーニングが移ると、それまでとは一変。競争意識を前面に出してプレーに励んでいた。

上級生を中心に声を出してプレーし、ミスがあると悔しそうに声を上げる姿は真剣そのもの。トレーニングの中で徐々にボルテージを上げ、最後は真剣勝負のゲームで終わる。選手の心理を上手く読み取り、心地良いながらも緊張感のあるトレーニングを行っているのが印象的だ。

ゲームの最中にはコーチによるゲームフリーズ(ゲームをその場面で一時中断して指導する方法)が入る。エラーのあった場面を再現し、デモンストレーションを交えて選手たちにより良いプレーの方法を伝達する。

丁寧にプレー方法を選手たちに伝えることで、選手のサッカー理解が促進される。この日の低学年のゲームでは、前方に相手の守備が密集している場面にもかかわらず、そのままドリブルで突っ込んでしまう場面があった。ここでは、「一旦後ろの選手に戻して逆サイドまでパスをつないで手薄なところから攻める」という趣旨の指導があった。

選手達は目の前のボールにとにかく夢中になり、視野が狭くなりがちだ。ボールだけを見るのではなく、ゲーム全体を意識させるコーチングにより、サッカーの理解が促進されていく。真剣勝負で熱くなりながらも、頭を使ってプレーする要素が織り込まれている。

心は熱く、頭は冷静に、非常に集中度の高いゲーム形式のトレーニングとなっていた。こうした日常を維持するのは非常に難しい。いつもの見慣れた景色の中でも、トレーニングを惰性で行わない。これはデイリーのチームトレーニングでは大きな課題となる。

基礎トレーニングも細部にこだわる

コーチの松山氏。カテゴリーをまたいで城南中学校での指導も行い、豊富な知見を有する。

 トレーニング冒頭に行う基礎的なパスのトレーニングでも、ボールを止める位置、蹴り方など、ディテールにこだわる声掛け、指導がなされている。これらのことは日常的に選手に伝え続けなければ定着しない重要項目。

簡潔、丁寧に技術指導が行われていて、選手達自身も基準を持って取り組める内容となっている。サッカーに必要な基礎的項目を体系づけて指導されているので、選手達も混乱することなく技術習得できる。     

 OB選手には関東の高校で活躍する選手もいる大住SSS。保護者コーチにも支えられ、昨冬には体育館も一新。指導、環境面が整った同チームの今後の活躍から目が離せない。

[TEAM DATA]

■練習日
火・金 16:00~18:00
水・土 15:00~17:00

■練習場所
大住小学校グラウンド

連絡先:浅野 090-9420-5065

コメント

タイトルとURLをコピーしました